みさのなま足
この記事は、2022年9月11日公開「きんモザ展 Welcome to Osaka に行って来ました」より、内容を抜粋したうえで加筆・修正したものです。
本編はこちらです
と言うことで

突然ですが今から大阪に行きます。
今回使用したのはジェイアール東海ツアーズの『ずらし旅 日帰りプラン 関西エリア (大阪)』と言うプラン。
新幹線往復で既に元が取れるのですが、そこに特典が付いてくるヤバめのツアー商品です。
一応言っときますが事案じゃないので下ネタ言い放題です

いざ、南へ

隣の人が左折で歩行者にまで限界に詰めるヴェルファイアみたいな男でまじできつかった
まあ俺も安全装置全切りのプリウスだからしゃーない

ついた!乗り換えるよ~

大阪や!(通勤ラッシュぶち当たり)

直通特急を目の前で逃し、大阪着いてから15分で旅程が崩れるバグ
いつも阪神軍カラーの電車使ってるオタクが巨人軍カラーの電車に乗る感動のmoment

阪神大阪梅田と阪急大阪梅田まじで紛らわし過ぎるだろ同じホームから発車すんな

なんと大阪から1時間50分。飾磨駅。
ひとつ、どうしても見ておきたいものがあって、やってきました。

お?

やってきたのはジャスコ飾磨店跡。

写真に映っている通り、ジャスコのロゴが残る貴重な場所です。まあ閉店してるんですけど

貴重なのはシャッターだけではなく、店舗プレートにはまさかのもう一世代前のぐるぐるも残ります。これはかなりレアですえ

この「ジャスコシティ」のフォントよ…
このジャスコが残るのは飾磨名店街という所で、ジャスコを中心に個人営業店が身を寄せる、言わば商店街みたいなもんです。レトロな雰囲気が残る良い場所です。ほぼ廃墟なのが悲しいですが…




エモエモのエモです。
ジャスコは商店街をシャッター街にした根幹ともされますが、ここはその逆で、地域と寄り添ったジャスコがありました。
こういうスタイル、必要では? イオンスタイルだけに
見るもの見たので引き返します。

あかしかいきょーや!(おこさま)

途中で知ったのですが、外走ってるうちは電気消すんですね。すげえや
案内も東とは違う丁寧っぷりに感動しました…大阪永住する

というわけで神戸三宮まで戻って来ました。

昼飯は思いつかなかったので駅そば。東の味より西の味の方が好きかもな

神戸三宮駅めちゃおしゃれ過ぎて東京メトロがこのあと18時から会見開くらしいです

つづいてこちら。別に聖地とかじゃないです

やってきたのはCoDeli 九条駅前店。素直にダイエーで良かったんじゃないの…と思います。

話は戻りまして。九条から難波へ抜け、御堂筋線に乗って天王寺へ向かいます

天王寺は一度来たことがあるのですが、このホームすこなんですよぬ
このあとは今回のメインディッシュ、きんモザ展へ

最高でした ここからはずらし旅の特権を使ってあべのハルカスに登ります


地上300mから眺める社畜は最高やな♂

パイン飴のソフトクリームが無料で食えました。ずらし旅すげえな

外界に降り立った後は会津屋 天王寺ミオ店へ。ラヂオ焼きというのが有名らしいので食いましたが美味かったです

新大阪へ戻ります。

大阪駅すき
いろいろあって新大阪へ辿り着いたのですが、駅1Fにはこんなものがあります

味 の 小 路 (こうじ)
これはもうきんモザオタクは通らなければいけないでしょう。

めっせ熊 新大阪店でねぎおこなるお好み焼きを頂きます。猪熊ではないはずです
めっちゃ美味かった

早め早めに行動してたら最後に時間を30分も余らせてしまったので約15分待ちの551蓬莱に並んだのですが、7分で買えてしまい20分も余るバグかましました

すること無いのでホームで乗る新幹線を待ちぼうけます

!?

まさかのN700Sが来てしまうバグ。実は初乗車だったりするので嬉しかったりします。オタクじゃないけど。
座面が下がるので、少しリクライニングするだけで結構楽な体勢になるので良いですね。そこ以外は別にN700と変化がわかりませんでした。
おわり
ねぎおこめっちゃ美味かったな…の余韻に浸ってたら食べ過ぎで酔いました


お土産は前述の551蓬莱と、あと適当に買った赤福。なんで伊勢名物を大阪で(ry
この記事を書いた人

みつしょう
写真と旅行が好きな限界大学生。
お金ください。
旅行日:2022年8月29日
執筆日:2022年9月11日(最終編集日:2025年4月15日)