Suicaのペンギンはアナルにものすごいタトゥーを隠している【乗りたい新幹線に乗る2025冬】
だから半導体もなかなか確保できない みつしょうです
昨年夏になんとなく始めた「乗りたい新幹線に乗る」シリーズですが、これが俺の中で好評だったためこのたび続編を制作しました。
いいタイミングでキュンパスも発売されたことですし、今回はJR東日本の新幹線を乗り潰します

趣味は草むしり ちいかわです

なんか新幹線に乗るとか言って早々アレなのですが、初手は夜行バスになります
たぶんみんなで旅行に行くであろう大学生グループ7人組の余ったみたいな座席にアサインされてて死にたくなりました

ついたー 記念すべき出発地点は長野です

なのですが、あまりにも始発まで時間がありすぎるのですき家で朝ごはん

さーーーて行きますよーーーーー!!!!

一番最初に乗るのはあさま602号。あさま号としては珍しく上田を通過する便です

うん ちゃんと通過しますね

隣のホームめっちゃ雪被った電車来て笑った 寒波すごいですからね

というわけで出発~~~!旅のはじまりです

えっやばい顔

ずいぶんとエモい

軽井沢で下車します

うわ、そうなんだ…

続いて乗るのはあさま699号。番号から変ですが、なによりおかしいのはこの電車が軽井沢始発ということ。そして自由席が5号車から10号車とかいうヘンテコなこと。

10号車自由席、あさま号ではこの便が唯一です

ちなみに1~4号車は指定席の扱い。そしてこの便の指定席は発売されていないので事実上締切ということになります。実際に駅の放送でも「乗らないでください」と案内されます。

さっき長野から来たばっかりなのにまた長野に戻ります 冷静になると何してんだかわからない

んで長野に戻ってきたわけですが、またしてもはくたか号で東京方面に戻ります

とても愉快

というわけで上野に戻ってきました

いやーまだ朝ごはんとか食ってないので食べたいですね

という気持ちをこらえて東北新幹線に乗ります ←???

良いタイミングでE2系に乗れそうだったので乗っておきます。なすの255号で終点の郡山まで。

やっぱこのでっかい窓で爆速移動できるのはたまらんですわ

終点の郡山に到着。後ろからすぐ来るやまびこ55号に乗り換えます

きれいなE5だ

結構積もってますね

福島で降りたら目の前になんかおる

とか思ってたら後ろに銀つば繋いでるの草すぎる

これからまさに新庄まで行くのですが、残念ながらこのつばさは東京行き。乗りたかったなー

暇すぎたのでS-PALでも眺めるかーっておもってたらおやすみでアレ

福島駅は何度か降りてますがこんなのあるの知らんかった

昼飯を調達 このまましばらく歩いててカツすぎた

きたきた 予告通り新庄まで向かいます

にしても板谷峠きびしすぎる そりゃ途中駅降りれなくなるわ

そんな車窓を横目に、文明の利器によって守られたワイは昼飯です
1月くらいから牛肉どまん中食べたすぎる生活してたので念願叶いました

おいしー そういや福島駅の駅弁屋死んでNewDaysになってたけど何?

山間部抜けて山形県に入りました いやちょっと真っ白すぎる

山形を過ぎるとガラガラ。みんな指定席だからって余裕かましすぎ

でダラダラしてたら新庄に到着。これにて山形新幹線完乗!

意外と雪ついてないね…?

うおーすごい 何なのかはわからない

ギリギリSATYにありそうなドア

積もり方エグ

最上中央公園ってところに来たのですがおそらく公園ではない こんなとこ入れたもんじゃないな


とは思ったのですがバカな東京都民はここに突撃、無事死亡となりました

足ずぶ濡れになったところで電車に乗ります。701のヒーターでズボンを乾かそう

でやってきたのは天童。

新庄は何もない、山形も夏に行った(何もない)ので、天童にワンチャン掛けたのですがやはり何もありませんでした 宿泊ならよかったかもしれない、温泉入りたいし

ただすべてが将棋だったのはよかったかもしれない

とここで明日の特急つがるから自殺予告がきて大横転
実は明日に新青森→秋田で乗る予定でして、まさかの2日目にして旅程が消し飛んでしまう爆アツ回

どうしよっかなーと思いながら、とりあえずつばさに乗って福島方面へ戻ります

違法建築

最近の流行りを観測 荷物棚無いし気持ちはわかるがもちょっと考えて(の“もちょ”の部分)

郡山で下車ります

このあとは風呂に行く予定だったのですが、駿河屋があることを知ってしまったので風呂キャン界隈しました

すごいです!が330円で売られてて犯罪を感じた ちょっと欲しかったですがこれに100円足せば牛丼食えるのでやめときました

麻倉ももの水着が確定したところで東京に戻ります。

夜飯は郡山駅ののり弁。

おいしそー 上に牛が乗ってると福岡の明太重を思い出して食いたくなりますね
箱開けた途端めっちゃ海苔とかつお節の匂いがしてクソうまでした

あとコーヒー牛乳。きたないE5系(意訳)なので色が旅館の自販機コーナーになってるのは許してほしい

んで東京に再び舞い戻るワイ

いやー楽しい旅でしたね というわけでここからは総武快速に乗って

仙台に行きます
総武快速の仙台行きとかこの世の終わりすぎる そういうときに限ってE217が来たりするんだよな

きょう最後に乗るのはやまびこ223号。この便は仙台行きの最終なのですが、それ以上に価値ありポイントなのが…

H5系での運用であるということ!

H5系では現状唯一の定期やまびこで、自由席ありの便となります


H5系はおもしろポイントたくさん、床やらブラインドやら乗降口の色やらがいちいち違うので、初乗車にして発情です

最終の割には車内が思ってたより空いていたので、宿泊地まで待ちきれず麻倉ももを開封・読破
感想としては麻倉もも ももももとかに改名したほうがいいと思います デカいので


深澤の策略

写真集で人生H5系になってたところ、あっという間に郡山に到着。積もるんだ…?

仙台が近いよ 奥に見える病気みたいなちんぽは多分仙台放送の送信所

終点の仙台に到着。やっぱ紫の帯は映えていいですな~

最後とか言いましたがまだ乗ります 加齢臭がしないほうの東西線で薬師堂まで

歩くよー

きょうは快活に泊まります。タオル使い放題の店舗だったのであえて仙台駅から遠い方をチョイスしました
あすは盛岡のほうから日本海側に出ます そういえばつがる号の運休は秋田新幹線経由で回避する予定になりました
つづく

今日はこういう感じで移動しました
こんな感じのただ電車に乗ってるだけの記事があと4回ほど続きます(驚愕の4Days)
この記事を書いた人

みつしょう
写真と旅行が好きな限界大学生。
お金ください。