発行したクレジットカード一覧
どうも
大学生2年生です。
2024年12月22日の情報です。所有カード 全14枚。
発行したカードをまとめていきます。制限がかかるのは何枚からなのか。
1. 三井住友カードVISA ナンバーレス
・2023/4/3 18:41 受付・審査開始
・4/3 18:41 可決。即時発行
・4/6 カード発送
・4/7 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S10 (同社発行の他カードと同枠)
恐らく世間で一番の支持を得ているであろうカード。金融系でありVJAプロパーの信頼と、コンビニや飲食店で高還元になりポイントも使いやすいという、安全性と実用性を兼ねている1枚。
はじめてのクレカという愛着もあり、ずっとメインのカードとして使用していたが、Apple Payに登録しただけでカードを止められる大事故が発生。デスクは全く繋がらず、この通話のせいで死ぬほど電話代が跳ね上がった。
現在では他のカードを使うことが増えているため死蔵中。不要であれば解約も検討している。
2. エポスカードVISA(ゴールド切替済)
・2023/4/6 15:30 申し込み受付
・4/6 15:45 情報入力完了。審査開始
・4/6 15:55 可決。仮カード(バーコード)発行
・4/6 18:00 本カード発行。S10
・2023/11/20 増枠。S10→20
・2023/12/14 ゴールドカードに切り替え
発行:店頭(催事展横の特設コーナー)
年会費:無料
利用枠:S20
俺らの味方であるエポスカード。カードとしては無難な位置にいるが、マルイでの催事展で決済するとくじ引きができたり、さまざまなコンテンツとのコラボ券面が登場したりするなど、アニメなどのサブカルチャー系の趣味を持つ人間なら持っていて損はないカード。
個人的には、カード決済時の即時通知が死ぬほど早く来るのがお気に入り。チケットが当たったときの決済が落ちてくるのも爆速なので、公式の当落の前に心の準備をすることができる。
先述の通り、アニメのグッズを買うときやイベントを申し込むときなど、趣味の決済時に使っていた。現在ではゴールドカードに招待されたため切り替え、このカードは使用不可となっている。
3. カスミカードWAON JCB(解約済)
・2023/5/14 14:05 受付・審査開始
・5/14 14:07 可決、即時発行
・5/21 カード到着
・2024/11/05 解約
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S10(同社発行の他カードと同枠)
イオンカードの一種であるカスミカード。北関東で猛威を振るうスーパー、カスミでさまざまな優待が受けられるカードで、曜日によりポイントアップや割引などがある。
現在では優待の改悪やScan&Goカードの登場、そもそもカスミが高いなどの理由から利用していない。代わりとなるイオンカードも発行したため解約した。
4. JR東海 エクスプレス・カード VISA(解約予定)
・2023/5/16 21:20 受付・審査開始
・5/17 10:10 可決
・5/21 クレジットカード到着
・5/30 EX-IC到着
・2025/3 解約予定
発行:オンライン
年会費:1,100円
利用枠:S10(他の三井住友発行カードと共通)
主な用途:東海道・山陽・九州新幹線のきっぷ購入
東海道・山陽・九州新幹線を便利に利用することができる「エクスプレス予約」専用のカード。度重なる改悪によって大解約時代に突入し、今ではスマートEXに負けているシステム。個人的にはe特急券をよく利用すること、そしてEX-ICで新幹線に乗ることが夢であったことから、スマートEXに移ることはないのではないかと思う。
2024年11月にビュー・エクスプレス特約でエクスプレス予約に再入会。こちらに移行するため、このカードは解約する予定。
5. セゾンパール・アメリカンエキスプレス デジタル(解約済)
・2023/7/27 23:20 受付・審査開始
・7/28 09:56 可決。デジタルカード発行
・8/3 11:30 カード到着
・2024/11/7 カード解約
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S30(同社発行の他カードと同枠)
用途:QuickPay
「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレス カード」のインビテーション目的で発行。このカードの魅力はQuickPayで支払うと2%還元されること。むしろそれ以外は特にない。
カード整理のため解約した。
6. JALカードnavi VISA
・2023/8/12 17:27 受付・審査開始
・8/14 18:02 可決
・8/23 17:00 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S30
用途:JALグループ便 搭乗券購入
JALが提供している学生向けのカード。貯まったマイルはお得なレートで航空券へ交換することが出来るため、飛行機に乗るのが捗りまくる。普段の生活でも旅行でも有効に使うことができるカードではあるが、DCカードがゴミなので、作るのであればJCBブランドにするのがおすすめ。
日常使いとか言っておきながら、JALの航空券を購入するときにのみ使用している。
7. JRE CARD JCB・Suica(解約予定)
・2023/8/26 12:27 受付・審査開始
・8/31 カード到着
・解約予定(カードブランド変更)
発行:オンライン
年会費:524円(初年度無料)
利用枠:S20
用途:駅ビルでの購入・Suica
JR東日本が運営する商業施設で3.5%の還元を得ることができるアホみたいなカード。
民度を代償に駅ビルが多い総武線沿線ではなにかと威力を発揮しており、ちょっとご飯を食べました程度でだいぶ貯まる。首都圏のみならず、MIDORIやCoCoLo、エスパルといった地方でも利用できるため、お土産も3.5%還元される。キモい。
カードブランドをJCB→VISAに切り替えるため、このカードは解約予定。
8. Oliveフレキシブルペイ VISA
・2023/8/28 11:11 受付・審査開始
・8/28 11:21 クレジットモード可決
・9/2 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S10(同社発行の他カードと同枠)
用途:銀行キャッシュカード
人類には早すぎた1枚3役のカード。正直キャッシュカード付きのクレジットカードでしかない。三井住友の平カード同様、コンビニや飲食店で高還元になる。
作った当初はこのカードにすべてをまとめる予定であったが、サブスクや通販で跳ねられたため断念。コンビニもJQカードを利用しているため、現在では完全にキャッシュカードとして持っている。
9. セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費優遇型)
・2023/11/04 インビテーションが到着
・11/4 15:55 受付・審査開始
・11/4 15:58 可決
・11/11 カード到着
発行:オンライン
年会費:年1回の利用で無料
利用枠:S30(同社発行の他カードと同枠)
用途:プライオリティ・パス
セゾンがばら撒きすぎてどんどん改悪が進むひどすぎるカード。空港ラウンジが年2回までになったのはまだしも、永年無料→年1利用で無料に変更されたときは嘘つきすぎてびっくりした。正直もう解約したいくらいだが、プライオリティ・パスを持つにはまだ有効なので、ギリギリ持っている。
インビテーションのリンク持ってるので欲しい人いたらご連絡ください。あらかじめ言っておきますが、ゴミカードです。
10. エポスゴールドカード VISA
・2023/11/19 インビテーションバーが出現
・2023/12/13 インビテーションが到着
・12/13 9:09 受付・審査開始
・12/13 9:14 可決
・12/17 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料(インビテーション)
利用枠:S50
用途:趣味用
最近は誰もが持っている絵ポスゴールド。「選3」などゴールドカード独自の優待がたくさんあったが、最近は改悪傾向にあるため価値が落ち始めている。それ以外にもマルイではゴールド・プラチナ会員向けのポイントアップや割引を実施することが多いため、マルイ系列店をよく利用する人は持っているだけでも損はない。
マルイ以外でも優待は多く、個人的にはとてもお気に入りのカードだ。
11. イオンカード セレクト JCB(ゴールド切替済)
・2024/1/31 13:45 受付・審査開始
・1/31 13:50 可決。即時発行カード発行
・1/31 16:00 即時発行カード受け取り
・2/16 カード到着
・2024/10/26確認 増枠 S10→S30(通知なし)
・2024/12/14 ゴールドカードに切り替え
発行:オンライン(仮カードは対面)
年会費:無料
利用枠:S30(同社発行の他カードと同枠)
用途:銀行キャッシュカード・WAON
イオン銀行のキャッシュカード機能が付いたカード。
近くのイオングループ店舗か空港のどちらかに駆け込めばとりあえず金を降ろすことができる、旅行マンにはなにかとありがたいのがイオン銀行なのだが、クレカとくっつくと微妙で、まずWAONへのチャージが口座預金からそのまま引かれる。クレジットの残高から引いてほしい。あとはよくわからない。
年間50万円の利用でゴールドカードに招待される。筆者も無事達成しゴールドカードに切り替え。現在このカードは使えなくなっている。
12. ANA学生マスターカード
・2024/2/8 16:10 受付・審査開始
・18:00 可決
・2/16 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S10(三井住友カード発行の他カードと同枠)
用途:ANAグループ便 航空券の購入
ANAの学生向けカード。加盟店での決済で通常よりも多くマイルが貯まったり、マイルの積算率が100%になったりするカード。JAL同様、VISA/Masterはカスなので作るのであればJCBにするのがおすすめ。
正直JALほどの旨味はないように思えるが、青派の学生にはもってこいの一枚。筆者は乗りたいときに乗りたい会社に乗るスタンスなので、こちらももちろん発行。JALよりも券面かっこよくて好きなのでつい使いたくなる。
13. アイドルマスターVISAカード MILLION LIVE! デザイン(解約済)
・2024/3/4 16:46 受付・審査開始
・3/5 13:00 可決
・3/12 カード到着
・2024/11/8 解約
発行:オンライン
年会費:1,372年(初年度無料)
利用枠:S10(三井住友カード発行の他カードと同枠)
完全にコレクション目的の発行。今年リニューアルし、各ブランドごと独自の券面が登場した。担当が写っているので、ミリオンライブのデザインをチョイスした。
解約済み。
14. JQ CARD セゾン アメリカン・エキスプレス(解約済)
・2024/3/7 11:24 受付・審査開始
・3/7 11:26 可決
・3/14 カード到着
・2024/11/7 解約
発行:オンライン
年会費:1,375円(初年度無料・年1回の利用で無料)
利用枠:S30(同社発行の他カードと同枠)
ゴールドのインビテーション目的で発行。ちょくちょく利用していたが、のちに偽雨金を持っているとインビテーションが来ないことが判明。ゴールドを直接発行して年間50万決済する方向に切り替え、このカードは解約した。
15. JCBカードW(解約予定)
・2024/5/22 09:56 受付・審査開始
・5/22 09:56 可決
・5/26 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料
利用枠:S10
圧倒的信頼あるJCBプロパーのカード。
最近頼りない三井住友カードと比べ、絶対的な存在の下に置かれてる安心感がえげつない。この頃はまだJCB THE CLASSに憧れていたこと、そしてDLsiteでVISAが締め出された危機感から発行した。手にした途端JCBプロパーカードの空港ラウンジ改悪が発表され、そしてイオンカードをJCBブランドで発行していたことを普通に思い出す。
ポイントも貯まり方わかんないし使いにくい。そもそも致死量くらいJCBブランドは持ってるし今後も増えそうなので、頃合いを見て解約する予定。
16. ゆめカード JCB(解約予定)
・2024/6/19 受付→可決・仮カード発行
・6/21 銀行口座登録の郵便 投函
・7/2 カード到着
発行:店頭
年会費:無料
利用枠:S20
正直どうして発行したのかよくわからないカード。ゆめゴールド欲しくて店頭凸したら案の定「学生は作れません」って言われて腹いせに作った気がする。というかなんでアプリ無いのかわからない。管理しにくい。
使う機会を見出せなかったため、このカードは解約予定。
17. JQ CARD セゾン GOLD アメリカン・エキスプレス
・2024/9/18 15:53 受付・審査開始
・9/18 15:55 可決
・9/22 カード到着
・2025/1/22 増枠 S30→S50
発行:オンライン
年会費:無料(年会費優遇型・通常:11,000円)
利用枠:S50(同社発行の他カードと同枠)
人類が10万かそこらの決済額で招待を貰っている中、ひとりでに年会費を払って50万の修行に出ている。偽雨金持ってたら招待NGとかどういうことだよ
JQゴールドはAmazonで3%、コンビニで5%還元。ローソン・セブン・ファミマの大手をバッチリ抑えているのが怠惰なSMCCと違って好感が持てるポイント。
脳死で物理カードを切っても5%になるため、スマホで決済すれば7%とかいう舐めた制度のOliveとは異なる点でありがたい。JRキューポも使いやすいため、Oliveの役割を完全に置き換えた感がえげつない。
年間50万利用を達成。無事に永年無料となった。
18. ビューゴールドプラスカード JCB・Suica
・2024/10/25 1:39 受付
・10/31 カード到着
発行:オンライン
年会費:11,000円
利用枠:S150
用途:メインカード・Suica
誕生日に遊びで申請したらまさかの通ってしまった、ビューカード最高峰の一枚。
えきねっとで切符をチケットレスで購入すると最大13%還元。普通のきっぷでも8%還元。東日本管内のみどりの窓口・指定席券売機でも1%の還元。モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元。還元しすぎ。まず安全性に還元しろよ。
個人的には旅行保険が国内外ともに自動付帯である点が一番お気に入り。年会費1万円はだいぶ高いが、ポイントがたくさん返ってくるので、これで旅行にたくさん出まくろうと思う。
19. JRE CARD VISA
・2024/11/1 21:32 受付
・11/8 カード到着
発行:オンライン
年会費:524円
利用枠:S30
用途:駅ビルでの購入・公共交通機関の乗車(タッチ決済)
上記のJREカードと同じく、JR東日本運営の駅ビルで高還元のカード。
2枚目となるこのカードはVISAブランドでSuicaなしを選択。Suicaがない代わりにタッチ決済の機能が乗っているため、タッチ決済で乗車できる空港連絡バスや、地方の市内移動でも使用する予定。
20. イオンカードセレクト(ゴールド) JCB
・2024/12/02 年間50万達成分の引き落とし
・2024/12/05 アプリ内「カード発行の準備中」表記・Apple Payの券面がゴールドに変更
・2024/12/14 カード到着
発行:オンライン
年会費:無料(一般カードからの切り替え)
限度額:S30
用途:イオン系列店での使用・イオン銀行キャッシュカード
ステータスのへったくれもない、下手するとセゾンよりもばら撒かれているカード。イオンカードを年間50万利用すると勝手にゴールドに切り替えられる。
イオン銀行のキャッシュカードとしては有用で、他行ATMの利用と他行宛振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になるため、突然現金が必要になったときもコンビニに駆け込めるのはデカい。
イオンカードとしては特にない。平カードから変わる点とすれば空港ラウンジを挙げたいが、主要空港のごくわずかなラウンジしか利用できない。結局イオンで優待がある場合にのみ使用するカードとなっている。
おわり
学生という立場を一切理解していない発行数。イカれちゃうね。
この記事を書いた人

みつしょう
写真と旅行が好きな限界大学生。
お金ください。